社会人向け絵本
絵本を意識改革のツールとして使ってみませんか。
業務改革を進める上で避けて通れないのが「組織文化」との戦いです。組織文化は企業内で自然に形成された価値観や行動様式の集積であり、それは長年にわたる歴史や経験、社員同士の関係性を通じて構築されたものです。そのため例え大義名分や理想像を押し付けて改革を実行しようとしても、簡単に変えることはできません。むしろ無理な改革は社員の不安や反発を招き、最悪の場合組織の分断さえ引き起こす可能性があります。特に大規模な業務改革では、「改革に対する抵抗勢力」が必ずと言っていいほど生じます。
ただ彼らの抵抗は必ずしも改革そのものへの反対とは限らず、既存の仕事や関係性が脅かされることへの不安からくるものが多いです。そのため抵抗勢力を「敵」と見なして排除しようとするアプローチは、組織の士気を低下させるだけでなく、潜在的な協力者を失う結果にも繋がりかねません。改革の推進のためにはむしろこうした抵抗を理解し、共感しながら進める姿勢が重要になってくることもあります。
この様に意識改革は、プログラム的に進められるものではなく、業務改革による成果を出しながら、社員に寄り添いながら時間をかけて進めていく必要があります。
会社の中にはいろんな人が働いており、価値観も様々です。
価値観というものはやっかいで、理屈で説明するのも難しいですし、例え説明できたとして頭の中では理屈としてどうするべきか分かっていても、気持ちが邪魔をして普段の行動を変えるまでに至らないことがあります。
そういった時、絵本が会社の雰囲気を変えてくれるかもしれません。
絵本には以下の様なメリットがあります。
- ページ数が少ないため、視覚的にすぐに読める。
絵本は短く簡潔な内容と視覚的な要素で構成されており、忙しい社会人でも短時間で手軽に読めます。これにより、学びのハードルが下がります。 - リラックスして楽しめるため、学びを得やすい。
絵本は堅苦しいビジネス書とは異なり、リラックスして楽しめる形式です。そのため、自然にメッセージを受け入れやすく、新しい気づきが得られます。 - 社員同士で絵本を共有することで、共通の認識を持ちやすくなる。
同じ絵本を読むことで、社員間に共通の話題や価値観が生まれます。これが組織文化を醸成し、風土改革をボトムアップで促進します。
絵本を導入したからと言ってすぐ会社の雰囲気が変わる訳ではないかもしれません。でも時間が経つにつれて会社の多くの人がそれを手に取り、話題にすることによって、社内の内側から自然に共通認識が生まれるでしょう。
三角をひっくり返したら
発行者:株式会社 三恵社
文:竹下 克己
絵:山里 璃沙
社内のコミュニケーションの強化やエンゲージメントの向上を狙いとして、1on1ミーティングを導入している企業は多いですが、取組の成果をあげるためには上司側の部下に対するマネジメントスタイルの転換が鍵となるケースは多い様です。この10年で職場の環境は大きく変わり、管理職の方にはこれまで自分が育ってきたやり方では通用しなくなってきていると悩みを抱えている方は多いと思います。この本ではマネジメントスタイルを「管理型」から「支援型」に転換することを提案しており、リーダーシップのあり方、職場の信頼関係の作り方に悩みを抱える企業にお勧めします。